おはようございます。
税理士の吉本です。
先日(3/29)、平成28年度の税制改正関連法案が参議院本会議で賛成多数で可決され成立しました。
以下、税目ごとに主な改正項目を記載しておきます。
【個人所得税関係】
- 医療費控除の特例(スイッチOTC薬控除)の創設
- 通勤手当の非課税限度額の引上げ
- 生命保険料控除証明書等の電子交付の導入
- 公益法人等への個人寄附に係る所得税の税額控除制度の拡充
- 国立大学法人等への個人寄附に係る所得税の税額控除制度の導入
- 就学支援に係る非課税措置等
- 特定支出控除の対象範囲の見直し
- エンジェル税制の延長及び対象範囲の追加
【資産税関係】
- 結婚・子育て資金一括贈与非課税制度の拡充
- 贈与税の配偶者控除の添付書類の見直し
- 農地等の相続税・贈与税の納税猶予の見直し
- 農地保有に係る固定資産税等の課税の見直し
【住宅、土地関連】
- 住宅ローン控除、投資型減税の拡充
- 不動産取得時の登録免許税及び不動産取得税の特例延長
- 不動産売却時の譲渡所得に係る所得税の特例(空き家売却)
- 不動産保有時の固定資産税の特例の延長
- サ高住供給促進税制の延長
【法人税関係】
- 法人実効税率の20%台への引下げ
- 法人事業税の税率引き下げと外形標準課税の拡大
- 欠損金の繰越控除制度の見直し
- 建物付属設備・構築物の償却方法「定額法」一本化
- 生産性向上設備投資促進税制の適用廃止
- 法人住民税の税率引き下げと地方法人税の税率引き上げ
- 中小企業者等の少額減価償却資産の損金算入の特例の見直し
- 交際費課税の特例措置の延長
- 企業版ふるさと納税の創設
- 雇用促進税制の見直し
【消費税関係】
- 消費税の軽減税率制度の導入
- インボイス制度の導入
- 外国人旅行者向け消費免税制度の見直し
- 消費税の内外判定の見直し
- 車体課税の見直し
個別に解説が必要な項目については次回以降、順次行っていきたいと思います。
まずは、昨年末に発表されていた税制改正大綱についてい概ね実現となったということでご報告させて頂きます。
今日から新年度も本格的に始動開始です。頑張っていきたいと思います!
税理士 吉本泰一
先日、事務所の近くで食べたピザとパスタ(^^)
この記事へのコメントはありません。